Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/c4010963/public_html/career.mitsui.site-prev2.com/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
男子寮座談会 | 三井物産 採用ポータルサイト | MITSUI & CO.RECRUIT

MITSUI & CO. RECRUIT三井物産 採用ポータルサイト

働く環境

男子寮座談会

  • 多田羅 大暉Daiki TATARA

    モビリティ第二本部
    2020年入社
  • 山﨑 純Jun YAMASAKI

    財務部
    2020年入社
  • 福澤 隆成Ryusei FUKUZAWA

    デジタル総合戦略部
    2021年入社
  • 北村 裕輝Yuki KITAMURA

    金属資源本部
    2021年入社
  • 喜多 祐介Yusuke KITA

    エネルギーソリューション本部
    2022年入社
  • 瀬﨑 章吾Shogo SEZAKI

    コーポレートディベロップメント本部
    2022年入社
QUESTION 01

新築の南砂寮はどのような施設?

多田羅
南砂寮は2020年3月にできたばかりの新しい寮です。もともと4つに分かれていた男子寮が一つになるにあたり、先輩方が「こんな機能やスペースがあったらいい」とたくさん提案してくれたおかげで設備が充実しているし、外観もシックでかっこいい。みなさんは寮のどんなところが好きですか?
北村
一番の目玉は食堂ですね。朝夕の食事がとにかくおいしい。週替わりで4種のメニューから選べるので飽きることなく毎日利用しています。
喜多
私は一人暮らしを6年経験しましたが、どの物件より設備が充実していると思いますね。机やベッドも備え付けられています。しかも入寮時に入れ替わりで退寮する先輩方から、新生活に必要なものを譲ってもらえたり。
瀬﨑
実は自室の家具の6割以上はもらい物で、新たに購入したのは布団ぐらいかな。
山﨑
私も一人暮らしに必要な機能が一通り部屋に揃っているのはありがたかったですね。部屋も広いしお風呂もトイレも別で、洗濯機、キッチンまで揃っています。
北村
お気持ちわかります。僕も大学の寮に住んでいたときはお風呂や洗濯場が共同だったので衛生面が気になっていたんですよ。南砂寮は清潔さがキープされていますよね。
多田羅
みなさんマナーが良いですから(笑)。
山﨑
それと南砂寮は立地も良いですよね。本店のある大手町まで電車で一本で通えて、通勤時間もドアtoドアで30分弱と短い。ストレスが少ないですし、帰宅後に勉強したりジムでトレーニングをしたりアフターファイブも充実しています。
瀬﨑
僕はジムも気に入っています。ベンチプレスからラットプルダウンなど、ありとあらゆる機材が揃っていて筋トレが24時間いつでもできる。深夜や早朝に「この時間なら、さすがに誰もいないだろう」と思うのに必ず誰かに会える(笑)。
多田羅
体を鍛えている人は多いですからね。筋トレに情熱を燃やす先輩の英知が結集したような器具の充実ぶりです。
QUESTION 02

寮での過ごし方は?

福澤
僕はバイクと車が好きで、駐車場スペースにカーシェアリングがあるのもありがたいですし、車やバイク好きの寮生が自然と集まって交流が生まれています。今度、寮生とツーリングに行くんです。
北村
共通の趣味があると、一気に距離感が縮みますよね。
多田羅
私は敷地内にある庭が気に入っています。ウッドデッキにタオルを敷いて、のんびり寝転がって日向ぼっこする時間がたまらなく幸せです。寮にいながら日焼けもできますし(笑)。
福澤
都内に暮らしていて、庭で日向ぼっこできるのは贅沢ですよね。施設が充実しているので休日の過ごし方も豊かになります。
瀬﨑
すぐ近くに荒川があるのも南砂寮の魅力の一つだと思います。見晴らしの良い河川敷でランニングして、そのまま近所の銭湯に行くのも最高。
喜多
それぞれ寮生活を満喫していますね。
QUESTION 03

寮生のつながりは?

山﨑
私はコロナ禍1年目の入社で、初めて出社したのは8月。例年よりかなり遅かったのですが、寮の同期や先輩方と過ごすことで寂しさや不安を感じることは全くなかったです。寮に入って本当に良かったと思いました。
多田羅
同期の寮生だけでも70人いますからね。仕事でもプライベートでも頼りたいときに頼れる人がいる環境は貴重です。
福澤
今では考えられませんが、入寮する前は人間関係が少し不安だったんです。商社の寮って体育会系で上下関係に厳しくて…みたいな印象がありました。
北村
確かに。
福澤
でも入寮後に感じたのは、「みんな大人なんだ」って。社会人なら仕事に集中したい時期もあるし、一人になりたい時間だってある。先輩後輩だろうと、一社会人としてお互いのプライベートをむやみに土足で荒らさず尊重しあっています。
瀬﨑
当社には明るく元気な人が多いイメージを持たれる方も多いと思いますが、皆さん常識を持っていますよね。それでも誰かとご飯や飲みに行きたくなったときは、声を掛けたら誰かしら必ず反応してくれるのがありがたい。私は寂しがり屋だから(笑)。
多田羅
寮生活3年目に先輩たちから寮の自治会業務の引き継ぎを受けました。例えば、1年目向けに実施する「寮/自治会説明会*」や「顔合わせ歓迎会」等の企画では、「入社1年目の社会人生活」がスムーズに立ち上がるように、実はすごく細かいところまで気配りされていたんだって気づきました。押しつけがましくない、つかず離れずのサポートをする文化が根付いているんだなって。
* 新人導入研修の最後に開催した「寮や自治会活動の説明会」のこと。寮生活全般の質問を新寮生から広く受付し先輩が回答する座談会も併せて実施。
喜多
後輩たちには同じような距離感でサポートしていきたいですね。コロナ禍ではなかなか開催できなかった男女3寮の合同イベントもようやく開催できるようになってきたし、人的ネットワークは今後もどんどん広がっていくと思います。
QUESTION 04

寮生活で得られる刺激は?

福澤
平日の夜や週末に、食堂で誰かが勉強している姿がふと目に入ると刺激を受けませんか?
山﨑
頑張ろうと気合いが入りますし、ときどき海外から語学研修生が入寮してくるのも、異文化交流できて刺激になります。短期間で日本語を習得して帰っていく彼らを見ると触発されます。
喜多
休日の過ごし方を見るだけでも刺激を受けますよ。ゴルフやドライブ、バーベキューに旅行と、みなさんそれぞれに趣味に打ち込んでいる姿を見ると、このように引き出しが増えていくんだなと。
多田羅
三井物産が大切にしている価値観の一つに「挑戦と創造」というキーワードがあります。その価値観を寮が後押しする場になっていると思うんです。というのも、寮の部屋に先輩や後輩といると、オフィスでは話さないようなことも話せて「先輩はこんなビジョンで働いていたのか」と刺激を受けているうちに、自分が本当にやりたいことの輪郭が見えてくることがあります。成長につながっていると思いますね。
瀬﨑
寮は衣食住のあるプライベート空間でありながら、同僚が集うパブリックな要素もある不思議な場所ですからね。私も昔社員寮に住んでいた50代・60代の先輩方と、「当時、こんな働き方をしていて」とか「今の寮はこんな感じなんですよ」なんて話が弾むことがあります。世代を超えて共感できる話題があるのは素敵なことだと思います。
多田羅
「人の三井」というだけあって、南砂寮も個性豊かなカルチャーが交じりあっていると思いますね。来年、入寮してくる人たちも自分のカラーを大切にして欲しいですね。寮の文化がカラフルになればなるほど、みんなの寮生活にも仕事にもプラスに働くと思います。
山﨑
みなさんにお会いできる日を寮生一同、楽しみに待っています。

働く環境