MITSUI & CO. RECRUIT三井物産 採用ポータルサイト

働く環境

女性管理職座談会

キャリアを築くこと、
女性管理職として働くということ

女性管理職座談会

  • 土田 真理子Mariko TSUCHIDA

    三井物産リテールトレーディング株式会社
    (出向) 営業第一部

  • 島田 千裕Chihiro SHIMADA

    エネルギー第二本部 中東天然ガス事業部
    アブダビ事業室

  • 横尾 奈々Nana YOKOO

    モビリティ第二本部 輸送機械第二部

QUESTION 01

今までの歩みを教えてください

横尾
1991年に業務職として入社。8年後の1999年に担当職に変わり、現在に至るまでキャリアのほとんどにおいて航空機リースファイナンスに携わっています。もちろんその他の業務、たとえば戦略企画室で本部の経営戦略の立案・策定に携わったり、商品を変えて鉄道車両リースを担当しこともありますし、短い期間でしたがロンドン駐在も経験しています。現在は、部長補佐として、輸送機械第二部に所属しています。部の名前だけを聞いてもまったく分からないと思いますが(笑)、昨年4月の機構改組により発足した船舶及び航空機の売買事業などを束ねた部です。
島田
私は1999年の入社で、当初の配属は財務部。その後プロジェクト金融部や米国での財務研修員を経た後、社内転職制度を活用してエネルギーセグメントへ転出しました。学生の頃から世界史が大好きで、近代の戦争は大体資源を巡る争いだなと考え、就職活動時には日本のエネルギー安定供給に貢献したいと三井物産への就職を決めたので、その思いを実現したという感じです(笑)。ただ、振り返ると財務部での約5年間は私の土台となる非常に貴重な経験だったとも感じています。以来、西豪州、赤道ギニアのLNGプロジェクトや新規LNG開発、E&P、また電力会社向けの石油販売などを担当した後、豪州のLNG新規事業推進の為、現地合弁会社へ出向し政府との折衝やパートナーとの事業開発を担当しました。帰国後は産休育休を経て、2020年にアブダビ事業室に帰任し、現在は室長として当社が参画するLNGプロジェクトの事業運営を担っています。
土田
私の入社は1994年です。コンビニ向けの容器営業を担当した後、当社子会社(ベンダーサービス株式会社)に出向し、コンビニ原材料の一元管理の仕組みづくりに取り組みました。2009年からは米国ダラスに駐在し、現地コンビニ向けの物流、オペレーションをジェネラルマネージャーとして推進。2014年に帰国し、別の当社子会社(リテールシステムサービス株式会社)における基幹システム導入などを担った後、2018年からは室長としてファーストフード向け原材料の輸入商売を担当しております。現在は、ファーストフード向け輸入商売を持って、子会社(三井物産リテールトレーディング株式会社)に出向し、部長を務めています。
QUESTION 02

ご自身の今までの挑戦と創造は?

横尾
難しい質問ですね(笑)。
土田
そうですね(笑)。私の場合はキャリアを通して、小売・外食を支える仕組みづくりに取り組んできました。その中で人々のライフラインを担う企業のサプライチェーンを支えているという大きなやりがいを抱きながら、日々、高いモチベーションで仕事に向き合ってきました。当業界は環境変化が激しく、同じやり方を続けていては同レベルのサービスを実現することすら難しいのが現状です。常に改善、そして進化を行い「ベスト of ベストサービス」の提供を行うことが真にライフラインを支えること。日進月歩の変化に向き合い、時代と切磋琢磨できることが私の挑戦と創造と言えるかもしれません。
島田
確かに、毎日が挑戦と創造というのはその通りだと思います。その中でも、私には特に忘れられない仕事があります。
土田
何ですか?
島田
それは東日本大震災の記憶です。当時、私は発電用原重油のマーケティングを担当しており、地震発生時も旧東京電力ビル内で年度初めの契約交渉を行っていました。甚大な被害が明らかになっていく中、東日本に向かっていた原重油船の向け先変更や原発停止を石油火力で補填するための緊急調達などに追われたのを今でも鮮明に覚えています。中でも大きな問題だったのは原発依存度が高かった西日本における電力需給の逼迫です。電力会社と連携し、韓国に重油タンクを借りて小分けにして外航船で直接発電所に原重油をピストン輸送するというスキームを開発しましたが、その後も課題は山積みでした。内航船しか受け入れられない各発電所における港の税関と折衝し外航船を受け入れる特約を得ることからはじまり、内航船と同様サイズの外航船を確保するため香港の船主へ直接交渉に赴いたり、電車を乗り継いで各発電所と外航船受け入れの打ち合わせを重ねたり、中でも大変だったのは外航船船員のオペレーションを内航船レベルにまで引き上げること。韓国のタンクで揚げ下ろしの特訓をしてタイムを縮めていきました。内航船では4時間でできるところを当初16時間かかっていたのが、8時間になり、回を重ねて4時間で実現できるようになったときは本当に嬉しかったです。めげそうになることもありましたが、諦めずに挑戦と創造をしていくことで、突破できると実感した出来事でした。
横尾
すばらしいです。皆さん、仕事における挑戦と創造を語っていますので、私はキャリアという面から話せたらと思います。上司に恵まれたこともあり、業務職ながら担当職の仕事をさせてもらえるようになったのは入社3年目くらいからです。担当職の仕事はとにかく面白く、入社8年目には上司の推薦もあり担当職へ職転換。しかし、同期の男性はすでに多くの経験と実績があり、業務職として面白がって取り組んでいた状態から猛烈な焦りへと気持ちが変化していきました。そのため当時は会社近くにウィークリーマンションを借り、がむしゃらに仕事をしていました(笑)。そして今、自分にとって挑戦と創造とは?と問われると、目の前にある様々な課題に対し、大小の如何を問わず、手を抜かず面白がって取り組んできた、その積み重ねかなと感じています。私たちの毎日は映画やドラマではないので、何かに挑戦して何かを創造した、めでたし、ピリオドではありません。キャリアということを考えずに、毎日毎日1ミリでも成長するために、真摯に誠実に挑戦と創造を続けていくことをこれからも面白がりながらずっと続けていけたらと、そして、それがキャリアになっていくんだと自分では感じています。

「目の前にある様々な課題に対し、
とにかく手を抜かず、面白がって進んできた。
その積み重ねがキャリアだった」(横尾)

QUESTION 03

働く中で感じる三井物産とは?

横尾
先ほども話したのですが、私はとにかく目の前のことを面白がって進んできたという感じなので(笑)。言い方は悪いですが、ロールプレイングゲームみたいだなと。次から次へと新しい敵が現れてきて、もちろんコテンパンにやられる方が多いのですが、倒せた時には嬉しくなってしまい、次も次もとやめられなくなってしまう。そうしていく内に、周りに、上司も含めて仲間も増えて、面白がっている人がいるからと仕事も任せてもらえた。でも、こんな感じで面白がってる私のような人を受け入れてくれるというのは、三井物産は懐が深い会社なんだなと最近では強く感じています。
島田
はい、私もそう思います。人の三井と言われますが、本当に個性豊かで面白い人が多くて、それを受け入れる風土が強くあると思います。他商社との合弁事業にも携わりましたが、同じ商社でも全く違う文化だなと思いました。私が所属するエネルギー本部は特にリベラルで女性男性という性差を感じたことはなかったですし、欧米のオイルメジャーがパートナーだったので女性のリーダーも多く、特に自分が女性であることを意識することもありませんでした。とにかくボトムアップで個性が豊かで伸び伸びと仕事をしているのが三井物産だと感じます。もちろんたまに辛い時もありますけど(笑)。
横尾
いろんなことをやらせてくれる会社ですよね。
土田
はい。枠にとらわれないでチャレンジをどんどんさせる風土はすごくあるなと思います。私は就職活動の時に本当はいわゆる総合職で就職したかったのですが、就職難の時代で難しいという経緯があって、辞めて総合職へ転職しようと思っていたのですが、入社したらいろいろチャレンジさせてくれるので辞める機会を失って、今に至っています(笑)。
島田
そうなんですね(笑)。
土田
はい(笑)。いろんな関係会社にも出向しましたが、どこに行ってもチャレンジさせてもらえるので、非常に楽しく仕事をすることができています。また、周りの人々も優秀で、アイデアがあるのでコミュニケーションを通して自分の成長にもつながっています。チャレンジさせてもらえる「風土」と自由闊達に議論できる「人」の両面でサポーティブな会社だと思いますし、三井に存在するネットワークとアセットを土台にそれを活用していくことで新たな価値を生み出していく日々はすごく充実していますね。

「チャレンジさせてくれる『風土』と
自由闊達に議論できる『人』の両面を活用して
成長し続けてこれたと感じている」(土田)

QUESTION 04

ラインマネージャーとして働くということは?

島田
私はまだラインマネージャー(室長)になって1年目ですが、今までとは仕事の仕方、目線、内容とすべてが変わったと感じています。面白いときもあれば、プレッシャーを感じるときもある、それは女性男性で変わらないことだと思います。ただ、子どもができると周りを見渡しても、働き方に制約ができてしまうことはありますが、それは致し方ないこと。会社の制度はどんどん柔軟になっているので自分が率先して使っていければと思っています。それによって、24時間働けます、言われたらすぐどこでも東奔西走します、という空気に対して、ワークライフマネジメントが重要だ、と加えていくのが自分の役目なのかとは感じていますね。
土田
私が三井物産のラインマネージャーになったのは2018年ですが、その前から出向した際には関係会社の社員を部下に持つことを経験していました。その中で重視していたのは「現場の声を聴くこと」。動いている現場にこそ、課題、機会点、取引先の姿があり、その現場の声を上手く汲み取りながら、視線を上げてチームとして結果を出すためのソリューションを導き出し、実行に移すことができるのは、ラインマネージャーならではのやりがいだと感じています。また、「ライフイベントってどうしたらいいですか?」など、増える女性の部下が相談しやすい上司であるということは女性管理職ならではの強みだとも感じています。
島田
近年、ラインマネージャーになりたがらない女性も多いとの話も聞きますが、横尾さんはどう感じていますか?
横尾
自分は向いていないと考える人もいるかもしれません。でも、私はあまり自分で考え込まず、決めつけず、失敗もするんですけど、面白いからやってみればいいのになと思っています。苦労したこともありますが、今まで一人で行えたことにはそれなりに限界が出てきてしまう事もある中で、部下を率いてやると今までよりちょっと大きいこともできる。自分自身の中に熱量、パッションがあれば必ず人は動いてくれます。そして、人は案外、論理的でなくて摩訶不思議で、説明がつかない部下の行動と毎日出会うこともできます。それってすごく人間的で面白いこと、ぜひぜひ味わってみたらいいと思います。
島田
自分ひとりではない世界の面白さですね。
横尾
はい、辛いととるか、面白いととるか、それは自分次第だと思いますけど、でも、面白いとした方が人生はきっと楽しくなるはずだと私は思うんですよね。
QUESTION 05

三井物産を考える女性へメッセージをお願いします

横尾
こうして、土田さん、島田さんと話していて思うのは、お二人とも性差にとらわれず、たくましく、しなやかに進んでこられたんだなということです。今は、きっちりキャリアを描きたがる傾向が多いと感じています。例えば女性であれば20代後半から30代前半のライフイベントに向けて、そこまでに何をしてと、かっちり決め過ぎちゃうのではないかと。そんな人たちに言いたいのは人生なんて思いも寄らないことの連続だということ。私自身、先々にこんなことがあると、もし始めから分かっていたら、尻込みして今に至ってなかったかもしれません。あまり考えず、一個ずつ目の前のことをクリアして行った結果に今があるだけで(笑)。女性には、こうでなければと思いこみ過ぎず、働き続けてほしいなと強く思っています。会社の制度や社会の間合い的には女性活躍推進の流れがあるので、そこを腹黒く活用して、本当にしなやかにたくましく、三井物産ライフを泳いでいってほしいと思っています。
島田
本当にそのとおりですね(笑)。24時間働ける戦士みたいなリーダーを見て、女性たちがあれにはなれないと諦めるのではなくて、私みたいに自分のペースでやっているような人でも大丈夫なんだと思ってもらえたらと思います(笑)。そして、みんながチャレンジしていろんなアイデアを持ち寄っていき、もっと会社にしなやかさ柔らかさを私たちが加えていくことができれば、三井物産はさらに良い会社になっていくと思っています。
土田
テレワークなどの新しい働き方も積極的に進めている会社だと思いますし、何より三井物産はいろいろなチャレンジをさせてくれる会社です。自分でやりたいことをしっかりと固めて持っていけば、後押ししてくれてサポーティブに受け止めてくれます。新しいことへの挑戦、それに興味がある方はぜひ一緒に働けるといいなと思っています。

「24時間働ける戦士みたいなリーダーを見て、
女性たちにはなれないと諦めなくていい。
もっと会社にしなやかさ柔らかさを
私たちが加えていくことができれば、
三井物産はさらに良い会社になっていく」(島田)

※所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。

働く環境