Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/c4010963/public_html/career.mitsui.site-prev2.com/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
人材育成制度 | 三井物産 採用ポータルサイト | MITSUI & CO.RECRUIT

MITSUI & CO. RECRUIT三井物産 採用ポータルサイト

働く環境

人材育成制度

三井物産にとって最も重要な資産は「人材」です。だからこそ社会に貢献できる人材の育成を使命と考えてきました。ここでは三井物産の人材育成の制度を紹介します。

「人の三井」人材を資産に

かつての三井物産では「その道のプロ」を育成するために、ひとつの部署に長期間在籍し、専門的な知識をじっくりと時間をかけて習得することが一般的でした。しかし現代では、世界経済の急激な変化が続く中でもあらゆる局面で競争力を発揮できる、自律性・主体性・柔軟性・適応性を兼ね備えた人材が求められています。このため、どの社員もある領域での経験を積んだ後に「異なる事業領域」を経験させ、部門や国・地域の枠組みを超えた人材登用・配属を行っています。キャリアを重ねるたびに、そこで新しく得た能力を、次なる新規事業の創造やより規模の大きな事業の経営に役立てながら三井物産の社員は成長していきます。

人材育成を支える研修制度

社員それぞれの成長は、それぞれの「現場」での経験を通じて起こります。社員一人ひとりが当社のMVV(Mission、Vision、Values)を自ら体現しようと努力する日々の主体的な姿勢と、かけがえのない仲間の成長を支援しようとする先輩・上司による仕事を通じた丁寧な指導(OJT)が人材育成の根幹です。そして、こうした仕事を通じた人材育成を支援・補完するために、さまざまな研修を通じたOff the Job Training(OFF-JT)も充実させています。

海外での研修制度

三井物産が持つ多様な研修制度の中から、ここでは若手社員を対象とした研修制度を幾つかご紹介します。

若手 〜 中堅
  • 海外修業生

    「地域エキスパート」の育成を目的とし、英語以外の言語圏へ1年~2年、派遣します。単に特定語学のプロフェッショナルの養成ということではなく、異文化を許容する包容力、俯瞰的に物事を捉える事のできる広い視野、諸外国との交流に欠かせない教養の基本ともいえる歴史、文化の習得を通じ、グローバルに活躍できるビジネスパーソンを育成することを目的としています。最初の1年間は現地の大学または語学学校で学び、その後、1年間は現地の支店・現地法人、または出資先の関係会社で習得言語を活用しながら実務を経験します。

    [ 派遣地域実績 ]
    ブラジル、メキシコ、コロンビア、アルゼンチン、チリ、ペルー、中国、台湾、韓国、タイ、インドネシア、インド、ベトナム、中東諸国、CIS、イタリア、ドイツ、フランス、ポルトガル、モロッコ、モザンビーク等

  • 部門研修員

    「部門スペシャリスト」の育成を目的とし、所属部門に関係する業界・商品知識、技術等を習得するため、最長2年間の期間、海外拠点/海外関係会社他へ派遣し実務を経験します。

  • グローバル経営者養成プログラム(旧ビジネススクール研修員)

    世界の一流ビジネススクール等にて、専門性の高い経営学を習得し、世界の優秀人材と幅広い交流を可能とする国際感覚を養い、将来のグローバル・グループ経営を担う人材の育成を狙いとした制度です。ビジネススクール派遣中のインターンや帰任後のアサインメントに至るまでを一連の研修プログラムとして位置づけています。

  • 業務職海外派遣制度

    業務職の成長に向け、挑戦機会の拡大や多様なキャリアプランを用意しています。海外拠点で最長2年間、営業やコーポレート部門の実務経験を積むことを通じ、それぞれが「個」の強みを生かしたプロフェッショナルを目指すことを後押ししています。

管理職
  • GMA (GLOBAL MANAGEMENT ACADEMY)

    ビジネスを通じてグローバルな課題の解決に貢献する次世代のビジネスリーダーを育成すべく、ハーバードビジネススクールと提携し、2011年から企業内ビジネススクール「Mitsui HBS (Harvard Business School) Global Management Academy」を立ち上げ、2022年で通算10回目の開催となりました。三井物産本店のみならず、海外現地店や三井物産と深いつながりのあるパートナー企業などから選抜された多様な背景を持つ将来の経営幹部候補が米国・ボストンで一堂に会し、現役HBS教授の講義やケーススタディ形式のレベルの高い議論を通じてリーダーシップの本質を学ぶプログラムです。

  • Executive Education

    次世代のグローバル経営を担う経営人材を対象に、海外ビジネススクールへの短期派遣を通じて、最新の経営知識・スキル習得や異業種の優秀人材との切磋琢磨とネットワーキング、及び担当業務を離れた自己の振返りと気付きの機会を提供しています。

働く環境