Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/c4010963/public_html/career.mitsui.site-prev2.com/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
三井物産の人材像とキャリア開発 | 三井物産 採用ポータルサイト | MITSUI & CO.RECRUIT

MITSUI & CO. RECRUIT三井物産 採用ポータルサイト

仕事を知る

三井物産の人材像とキャリア開発

三井物産で切り拓くあなただけのキャリア

当社が掲げる人材像と自律的なキャリア形成

当社では、社員の数だけキャリアパスが存在します。当社で活躍する人材は、自分のありたい姿、目指す未来を自ら描き、あるときは与えられたミッションの達成を通じて、またあるときは新たな課題や分野に自ら挑戦しながら、強みを複数獲得しそれらを組合わせることで、独自のプロフェッショナリティを確立していくからです。

自分らしい仕事を実現していく舞台として、当社には様々な機会があります。
同時に、新卒、キャリア入社を問わず、社員一人一人には最高のパフォーマンスを発揮し続けることが期待されています。

このようなMitsui & Co.というフィールドにおいて、当社として大事にしているキャリアの在り方を紹介いたします。

創意工夫と学びを通じて自身の可能性を最大化する三井物産で期待される自律的なキャリア形成

産業・機能横断的に挑戦をリードする存在として、当社では社員に「自立したプロフェッショナル」であることを求めています。
だからこそ「自分ならではの強みを主体的につくる」自律的なキャリア形成を大切にしており、その形成には以下の3つのプロセスが必要と考えています。

自律的なキャリア形成のプロセス

  • 目の前の仕事で挑戦と創意工夫を重ねて成果を出す

    目の前の仕事で挑戦と創意工夫を重ねて成果を出すことで、独自のスキルや能力を高める。

  • 様々な領域や業界を経験する

    自分の成りたいプロフェッショナルな姿を見つけ、複数の強みを身に付ける。

  • 自ら学び、新たなスキルを獲得し続ける

    環境が変わっても成果を出すプロフェッショナルになる。

自分のキャリアに自らが責任を負って、複数の強みを獲得していくことが、当社内外を問わず、自分らしくキャリアを歩んでいくこととなります。固定化・硬直化されたキャリアパスはほとんどありません。

特に、日々向き合うミッションの中で挑戦と創意工夫を主体的に重ねることは当社の仕事の大前提です。変化し続ける世の中の課題に向き合い、新しい事業をつくり続ける弊社には、日々の業務の中でも様々な試行錯誤が求められます。
その結果、各社員は、産業・機能横断的なシナジーを創り出す知見を強みとするプロ人材として活躍しています。社内外の多様な仲間・パートナーとの協業をリードし、世の中にイノベーション(事業変革・新規事業創造)をもたらすのです。

そのような人材が互いに切磋琢磨することで知的化学反応を起こし、主体的に活動していくことが当社の成長の源泉となっています。

多様で自立したプロフェッショナルの在り方三井物産でのキャリア形成・活躍イメージ

当社には、個々人のWill(意志)、経験、持てるスキルに応じて多様なキャリアの選択肢があります。このキャリアパスをより自分らしく描けるように、当社では2022年に、各本部で活躍している社員200名以上の業務内容やスキルをヒアリングし、いくつかのモデルに可視化いたしました。

これから三井物産という舞台に加わろうとしてくださる皆さんにも当社でのキャリアパスをより具体的にイメージして頂きたいという思いから、このモデルをもとにした「三井物産で活躍する人材モデル例」を紹介いたします。

当社でのキャリアはこの例に限られることはなく、あくまでも社員一人一人の強みによって拓かれていくものですが、体現したい「ゴール」や、独自のキャリアパス(新たなモデル)を形成する「通過点」のイメージとして是非ご一読ください。

三井だから提供できる機会と制度多様なキャリアパスを支援する制度とカルチャー

三井物産にとって、新たな事業を創出し、世界中の未来をつくり続けるために、社員ひとりひとりが当社という舞台を最大限活用して成長の機会を得ていくことは必要不可欠です。社員個人がキャリア形成を効果的に続けられるよう、学びと成長の機会を制度化し、支援策を提供しています。